ピラティスを続けていると、ふと気づく瞬間がある。
「肩に力が入っていた」
「息をちゃんと吐いていなかった」
「外側に体重をかけて立っていた」
無意識のうちにやっていた体の癖。
でも、これって実は 思考の癖 とも深くつながっている。
✔ 人に頼るのが苦手な人は、力を抜くのが苦手だったり。
✔ いつも「頑張らなきゃ」と思っている人は、肩や首に力が入りやすかったり。
✔ 周りの期待に応えなきゃ!と思いすぎると、体の安定が崩れたり。
でも、それが 悪い というわけじゃない。
ただ、体の使い方を変えると、心のあり方も変わっていく。
普段の姿勢が変わると、気持ちや気分が変わるのと一緒。
今日、そんな話を 7年目になるお客さん としていた。
彼女と出会ったときは、専業主婦。
3人の子育てに奮闘していて、「体力をつけたい」「産後太りをなんとかしたい」ってレッスンを始めた。
私が妊娠して動けなくなっても、
引っ越して遠くなっても、
オンラインでピラティスを続けてくれた。
そして今、彼女は 起業して社長さんに!
従業員もいて、旦那さんも事業に協力的。
「旦那に尊敬されてるんだよね」って、誇らしげに話してくれた。
私から見ても、出会った頃より 若返ってるし、どんどんエネルギーが満ちている。
こんなドラマみたいなこと、ある?!
どんなに忙しくても、週に1回 自分の体と向き合う時間 を作った先に、こんな未来があるなんて。
ワクワクするし、そんな人生を見せてくれたお客さんに感謝。